第2回鹿児島高校生オープン(結果報告)

日程
2018年9月24日(月・振) 11時~18時(開場:10時30分)
会場
鹿児島市勤労者交流センター第1会議室(イオン鹿児島中央店7F)

(1560年、織田信長が奇襲により今川義元を破った戦いを何というでしょう?)

コンセプト
九州の中高生No1決定戦
定員
48人(予定)
参加資格
九州・沖縄の教育機関に通う小学生・中学生・高校生(高専は3年まで)
参加費
200円
難易度
易~普通(関西で行われる「若獅子杯」レベルを想定)

【ルール】予選ラウンド①「ローリングクイズ」

(先頭)

A組(第1会議室) A-8 A-7 A-6 A-5 A-4 A-3 A-2 A-1
B組(第4会議室) B-8 B-7 B-6 B-5 B-4 B-3 B-2 B-1
  1. 全参加者を、抽選で上表のようにA組(第1会議室)・B組(第4会議室)に分け、整列する。割り切れない数の場合は、A組(第1会議室)を多くする。
  2. 各組先頭から半数までを「1組目」、その後ろを「2組目」と分ける。割り切れない数の場合は、1組目を多くする。
  3. 各組ごとに早押しクイズを出題する。1問正解で「勝ち」。誤答は「負け」となり、その組での解答権が無くなる。
  4. 「勝ち」となると、「その時点で早押し席に残っている人数(自身は除く)」と「誤答で「負け」になっていた人数」の合計を、点数として獲得し、スコアシートに記入する。
    1. 例1:7人の組で1番目に「勝ち」の場合=6点
  5. 解答権のある人数が2人になるか、スルーが2問続いたら、その組のクイズは打ち切る。打ち切りとなったときに解答権を持っていた人は、誤答で「負け」になっていた人数のみ獲得できる。
    1. 例2:7人の組で3人正解・2人誤答=組打ち切り。解答権を持っていた2名は2点を獲得。
  6. セットが終了(=2つの組の早押しが終了)したら、参加者同士でスコアシートを比較し、点数が少ない順に並び直す。同点の場合は最初の抽選数字が若い方が後ろとなる。
  7. 再び先頭から半数までを「1組目」、その後ろを「2組目」とし、2.~5.と同様に早押しクイズを行う。
  8. 「12時40分を迎えたセット」もしくは「190問目が読まれたセット」を最終セットとし、最終セット終了をもって予選ラウンド②は終了となる。
  9. クイズ開始後は休憩を挟まない。途中退室した者がいた場合でもクイズは続行する。

【ルール】予選ラウンド②「50問ペーパークイズ」(準々決勝進出条件)

  • 1問1点50問のペーパークイズ。制限時間は12分。同点の場合は、連答数で順位を決定。
  • 特に指定がない限り、解答はカナでも可。漢字間違いは誤答。

準々決勝進出件:予選ラウンド①と予選ラウンド②の合計上位12名

同点の場合は、予選ラウンド②ペーパークイズの順位が良い方を上位とする。

【ルール】準々決勝「進級クイズ」(6→3×2)

  • 組別で行う早押しクイズ。予選ラウンド①と予選ラウンド②の結果に応じて、以下のとおり組分けする。
1組 2位 3位 6位 7位 10位 11位
2組 1位 4位 5位 8位 9位 12位
  1. 各組、最上位は「2年生」から、それ以外の5名は「1年生」からスタートし、1問正解すると1学年上がる。6年生で正解すると卒業となり、準決勝進出。
  2. 誤答すると「再試モード」に突入し、1学年上がるためのノルマが2問正解となる。
    1. 「再試モード」の状態で誤答すると、落第(=失格)となる。
    2. 「再試モード」は、学年が上がった時点で解除となる。
  3. 各組35問限定。限定問題終了時の判定は、終了時の学年→1○1×プレーオフ

【ルール】最終プレーオフ「ステップラダークイズ」(準決勝進出者以外→3人)

  1. まず、予選ラウンド①と予選ラウンド②の合計が低い方から5人が早押し機につく。
  2. 15問限定。1問正解で勝ち抜け、誤答は失格。勝ち抜け人数は最大2人。
  3. 次に、予選ラウンド①と予選ラウンド②の合計が低い方から3人を補充し、クイズを行う。ルールは同上。
  4. 補充する人がいなくなったら最終組とする。最終組は、2問正解で勝ち抜け、誤答は2回で失格。
  5. 補充を待つ人が1人となった場合は、その1人も加え、6名で最終組を行う。
  6. 最終組で勝ち抜けた3人が準決勝進出となる。

【ルール】準決勝「総当りクイズ」(9人→4人)

  1. 全9節(各節12問限定)の早押しクイズです。
  2. 各参加者は、節ごとに他の参加者と1回ずつ対戦します。対戦は、4対戦同時進行します。組合せは下の表のとおりです。
  3. 正解:+1ポイント/誤答:対戦相手+1ポイントです。
  4. 各節の勝敗と「勝ち点」は下の表のとおりです。
  5. 全対戦終了後、勝ち点がより高い方→直接対決の結果→「勝ち点4」を獲得した回数→「勝ち点3」を獲得した回数→1◯1✕で上位4名が決勝進出となります。

f:id:kagohighqop:20180922100701p:plain

各節の勝敗と「勝ち点」 勝ち点
対戦相手より先に3ポイントに到達*1
12問終了時点で対戦相手よりポイントが多い
12問終了時点で引き分け
その他

*1:3ポイントに到達した/された場合は、その節の解答権が無くなります